対人援助を考える。

対人援助の仕事を通じて考えたことの備忘録です。

2019-01-01から1年間の記事一覧

学会参加記録(2)

最終日(10月6日)の午後は、盗癖と性的問題行動に関するセッションに参加。難しいケースに果敢に挑んでいることが分かる実践発表でした。フロアから、医療費の点数に関する質問がありましたが、確かに、「よし、自分たちもやろう!」と思っても、病院の経営…

2019年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会に参加

標記学会に参加してきました。一番聞きたかったものが自分の登壇時間と重なってしまったのは残念でしたが,スティグマについて考えるシンポジウムは,とても良かったです。普段の業務の中で,依存症を抱えた方のグループをやっているので,実体験と重ね合わ…

公認心理師試験に向けて~認知症

公認心理師受験に向けた勉強を始めましたが,「国会試験の王道は過去問」ということで,ざっと見ているところです。今は,今年行われた第2回試験の問題を取り上げ,詳細に解説している,「公認心理士・臨床心理士の勉強会」というサイトを見ています。 http…

クライアントの感情への応答について

昨日は,1年くらい前から依頼されていた研修会を行いました。学会のプログラムの1つで,最終的な参加者は100名を超えました。普段から共に学んでいる仲間が応援に駆けつけてくれ,滞りなく済ませることができました。 相手の発言,例えば「こんな面倒な…

クライアントにとっての外圧と一体化しないこと

最近,業務の中で,それまでは対象ではなかった方々と関わるようになりました。集団への参加を強く拒み,孤立している方々です。そういった方々に個別に働き掛け,同じ立場の数名で構成するグループへの参加を促しています。最初は完全拒否だった方も,関係…

やりたいこととやるべきこと。

多くの人は、やるべきこととやりたいことの間で生きています。やりたいことばかりに偏ると、様々な生活上の支障が生じてきますし、やるべきことばかりに偏ると、つまらない人生になってしまいます。現実原則に従いつつ、快楽原則を満たすのが、健康な在り方…

新たな発見を導くこと

年末年始は,「Motivational Interviewing in Groups」の中の翻訳されていない章を読むことに費やしました。MIの学習歴は長くなっているので,完全に未知の内容はありませんが,ハッとさせられたのは,クライアントが維持トークを話している時,彼らは既に…